4月 歯ブラシの選び方
2025年04月1日
こんにちは。
歯科衛生士の宮内です。
少しずつ暖かい日が増えてきましたが、皆さんどうお過ごしですか?
花粉症の症状が出てきて、悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?
体調には気をつけて、新生活の準備をしていきましょう。
早速ですが、皆さんはお子様の歯ブラシを選択する時、どんなことに注目して選んでいますか?
毛の柔らかさ?先端の大きさ?形?持ち手の長さ?
最近では、ドラッグストアなどで沢山の歯ブラシが販売されており、どれを買えば良いか迷ってしまうと思います。今回はお子様の歯ブラシの選び方について年齢別でお話していきます。
【0〜1歳】
口の中に刺さらないように、ストッパーがあるものや、握りやすいものを選びましょう。
0〜1歳のお子様は歯ブラシの感触に慣れることが目的です。
・口に入れる事が目標の為、口触りがよく、口を傷つけないものを選びましょう。
・お子様が自分で歯ブラシを持つ場合、保護者の目の届く所で、安全には十分注意しましょう。
【2歳〜】
歯茎を傷つけにくい毛、好きなキャラクターや色使いのもの、握りやすい太さの柄を選びましょう。
この頃から歯磨きの習慣を作り、しっかり自分で磨けるように慣れていく必要があります。
・転倒事故が多い年齢の為、十分な注意が必要です。
・朝、昼、夜の歯ブラシの習慣を確立させましょう。
【仕上げ磨き】
お子様の歯ブラシだけでは汚れを落としきることはできません。必ず保護者による仕上げ磨きをしてあげましょう。
仕上げ磨き用の歯ブラシは、柄が長くヘッドが小さいものがおすすめです。
お子様の歯ブラシの習慣が大人になってからの口腔内環境に大きく影響します。
お子様の年齢や好みに合わせて、歯磨きが安全で楽しくなるような歯ブラシの選択をしてみてください!
もし、歯ブラシ選びに迷ったら、ぜひこども歯科スタッフにお声掛けください!おすすめの歯ブラシをお伝えします✨