元気な心と体で新生活をスタート!睡眠の大切さ
2022年03月4日
皆さんこんにちは!管理栄養士の杉浦です。
新年を迎え、早くも2か月が過ぎました!
もうすぐ進級・進学など新しい環境を迎える人も多いのではないでしょうか?
元気に楽しく過ごせるように、今回は睡眠についてご紹介します★
睡眠って、なぜ大切なの?
睡眠は私達の体や脳を休ませるので、疲労を回復してくれます。
体に蓄積された不要なものを出してくれたり、免疫機能、情報処理能力などを高めてくれたりと、睡眠には重要なはたらきがあります!
睡眠がとれている様子
睡眠がどのくらい必要かは人によって違いますが、足りている場合は以下のような様子が見られます。いかがですか?
◆すぐ眠る、ぐっすり眠る
◆目覚めが良い(布団からすぐ出る)
◆朝の機嫌が良い
◆日中の眠気の訴えが無い
◆週末に遅くまで寝ない、など💡
何時に寝れば良い?は「何時に起きる必要がある?」で解決!
「保育園や幼稚園、小学校には何時までに行く?→身支度にかかる時間はどのくらい?」と逆算していくと、寝る時間と起きる時間の目標が決まります。特に、小学生になると朝起きる時間がグッと早まる傾向があります。時間を変える場合、まずは30分スケジュールをずらし、慣れてきたらさらに30分など試すのがオススメです!
ところで3月といえばひな祭りですね!
2月下旬頃~、買い物へ出かけた際に「ひなあられ」の売り場を目にする機会も多かったのではないでしょうか?この「ひなあられ」には「娘の健康を祈願する」という意味が込められています。知っていましたか?是非お子さんにも伝えてみましょう!
意味を知って食べると、また違った美味しさを感じられそうですね。
食べ終えた後は、お口の中をキレイにするのも忘れずに♥