キービジュアル

6月 歯磨き粉の選び方

2025年06月2日

こんにちは!

梅雨が近づき、じめじめとした天気が多くなってきますね。

今年の関東の梅雨入りは、平年並みの6/7頃だそうです。

まだまだ朝晩の気温差がありますので、雨に濡れたらきちんと乾かして風邪をひかないようにしましょう!

こども歯科には、雨の日に患者様に自由に使えるタオルもご用意しております!

 

今月は歯磨き粉の選び方についてお話していきます。

こども歯科でも、よく歯磨き粉について質問をいただくことが多いです。

世の中には、たくさんの歯磨き粉が販売されています。むし歯予防、歯周病予防、ホワイトニング効果、口臭予防など、さまざまな効果があるものが出てきています。子供向けでも、いちご味やブドウ味だったり、フッ素入り、キャラクター柄、様々です。

そんな悩める歯磨き粉選びの役に立てるよう、よくいただく質問にお答えしていきます!

 

①歯磨き粉はフッ素入り?フッ素なし?

パッケージをよく見てみると、「フッ素配合」と書かれているものが多いです。

フッ素には、歯を強くしてむし歯になりにくくしてくれる効果があります。

ですがフッ素はたくさん塗ればいいわけではありません。子供はまだうがいが上手にできなかったり、美味しい味の歯磨き粉だと舐めて飲み込んでしまうことも多いです。あまりにも過剰摂取してしまうと(チューブを何本も飲み込む程度)中毒を起こすこともあります。

6歳以下までは、フッ素濃度は1000ppmほどのものにしておくのがおすすめです。(子供向けで販売されているものはほとんどが1000ppm以下)

 

②泡立つ歯磨き粉がいい?泡立たなくても平気?

結論からお話すると、泡立たないもののほうがおすすめです。

たくさん泡立っていると、磨けたような気がしますよね。実はここが落とし穴です。

あまりきちんと磨けていないのに、たくさん泡立ったことで磨けた気になってしまう方が多いです。

また、口の中が泡だらけになると今どこを磨いたのか、汚れが落ちたかどうかが見えづらくなってしまいます。

ジェルタイプの歯磨き粉だとあまり泡立たないのでおすすめです。

 

③甘い味の歯磨き粉って効果ある?

大人が使う歯磨き粉はミントの味が多く、歯を磨くとスッキリした気分になりますよね。

子供用の歯磨き粉は清涼感のある味の物は少ないです。おいしそうな匂いがするものが多く、甘くてもいいの?と思いがちですが、実は大人の歯磨き粉のあの味は、清涼感を出すためだけに配合されています。

スースーしないから効果がないわけではありません。また子供は、このスースー感が苦手な子がとても多いです。

 

こども歯科でも、フッ素が配合されている、味も様々なジェルタイプの歯磨き粉を販売しています。

気になる方はぜひこども歯科スタッフまでお声掛けください♪

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

牛

  • メール相談
  • web予約

電話

〒273-0005 千葉県船橋市本町1-13-19

診療時間
09:00 ~ 13:00
14:30 ~ 18:00
  • ※休診 :木曜、日曜、祝日
    ▲午前:9:00~13:00 / 午後:14:00~17:00