9月 歯医者の道具は何がある?
2025年09月1日
こんにちは!船橋こども歯科です。夏休みは楽しく過ごせましたか?まだまだ暑い日が続きます。休み明けは生活リズムが狂い、体調を崩しやすくなります。早寝早起き・きちんと食事を意識し、無理せずに過ごしていきましょう!
今月は「歯医者で使う道具」のお話です。
歯医者にはたくさんの道具があります。どんな道具を使って歯をキレイにしているのか、一つずつ見てみましょう!
★基本セット
椅子に座ると先生たちが持ってくる、大きな春巻きのような謎の包み紙。この中には、「基本セット」と呼ばれる道具たちが入っています。
①ミラー
お口の中を隅々まで見るために必須なアイテムです。
こども歯科では、このミラーもお求めやすい価格で販売しています♪
②ピンセット
綿をつかんだり、お口の中で使う治療の材料を持ったり、歯に挟まっていた食べかすをとったりするには必要不可欠です。
③エキスカ
歯医者さんスプーンと呼ぶ先生もいます!むし歯や詰め物をかき出すのにとっても便利です。
④ストッパー
片方はヘラ、もう片方は丸くなっています。歯に材料を詰めるとき、ヘラで材料をすくって丸くなっている方で押し込むようにして詰めていきます。
⑤探針
むし歯になっているところを探したり、歯の汚れをとるのにも使えます。
歯の表面の微かな段差や柔らかくなっているところを探し出す道具です。また、歯についた余計な材料をとることもできます。
⑥バキューム
お口に溜まった唾やお水を吸います。他にも匂いを吸ったり、舌やほっぺたのガードにも使えます!

この5点が歯医者さんの「基本セット」と呼ばれる包み紙に入っています。
他にもお口の中で歯医者粘土をくっつける「ライト」や噛んだときにおかしなところが当たっていないか、形がきちんとできたか見るための「咬合紙」などなど様々な道具があります。まだまだたくさんの道具が歯医者には置いてあるので、気になったら先生に質問してみましょう!








