キービジュアル

唾液の役割について

2022年08月1日

皆さんこんにちは!歯科衛生士の高畑です!

8月に入り、ひときわ厳しい日差しが照りつけておりますが、皆さんいかがお過ごしでしょうか?

暑さに負けず頑張っていきましょう!

今回のテーマは、唾液の役割についてです。

唾液はお口の中でとても重要な役割をいくつも果たしています。

 

「唾液の役割」

  • 消化を助ける

唾液は胃液などと同じく食べ物の消化を助ける働きがある体液です。

唾液にはでんぷん質を分解するアミラーゼという酵素が含まれています。

アミラーゼはでんぷんと反応し、麦芽糖へと分解します。ご飯をよく噛むと甘くなるというのは麦芽糖へ分解されるためです。アミラーゼがでんぷんを分解することで、胃腸への負担が軽減されます。

唾液には他にも免疫機能を高める、抗菌、口腔内の水分量を調整するなどの役割があります。唾液の量が増えれば増えるほど、唾液の効能はより強まります。ただし、睡眠中はどうしても唾液の分泌量が減ります。就寝前にしっかりと丁寧に歯磨きをすることで分泌量低下のフォローをすることができます。

 

  • 食べ物を飲み込みやすくする

噛むことはお口の周りの筋肉を使う運動です。噛むことで耳の下や顎の下、舌の下にある唾液腺が刺激され、唾液の分泌量が増えます。

硬くパサパサした食べ物でも、唾液と混ざることで食べ物がまとまって、噛みやすく、そして飲み込みやすい形状になります。

 

  • 虫歯リスクを減らす

唾液の中にはカルシウムイオン、リン酸イオン、フッ素イオンが含まれています。初期の虫歯は歯のエナメル質からカルシウムやリンが溶けだした状態です。この状態を脱灰といいますが、脱灰状態であればエナメル質の再石灰化をすることで虫歯の進行を防ぐことができます。唾液中のイオンは再石灰化を促し、虫歯のリスクを抑えます。また、唾液は口腔内のpHバランスを整える役割もあります。口腔内の虫歯菌が食べかすを餌にし、酸などを発生させることで脱灰が進み、虫歯が進行していきます。唾液がphバランスを調整することで脱灰を防いでいるのです。

 

  • 味を感じやすくする

舌にある味蕾(みらい)に唾液が味のもととなる物質を運ぶことで、食べ物の味を感じることができます。

 

  • 唾液を出やすくするために!

唾液は刺激によっても分泌量が増えます。話す・笑う・歌うなど日常的に口を動かすことは最も手軽なトレーニングになります。

さらに唾液の分泌を促すためには唾液線のマッサージや舌のトレーニングも有効です。

あいうべ体操などお口を沢山動かすトレーニングを行ってみてください!

 

また、ガムを食べると唾液が多く分泌されて、食べ物のかすや細菌を洗い流してくれます。その為むし歯予防につながります。

当院で販売しているポスカFという商品はフッ素も入っているので、ぜひ試してみて下さいね!

8月夏休みイベントのお知らせ

2022年07月6日

こんにちは!

船橋こども歯科では夏休みにイベントを開催いたします。

 

1.手作りロケットとばし大会

2.歯磨き練習

を予定しております。

手作りロケットはお口周りの筋肉を楽しく鍛えることができます!ぜひ一緒に作りましょう!

 

 

本イベントは予約制となっております。

詳しくは下のポスターをご覧ください。

6月開催!イベントのお知らせ

2022年05月6日

こんにちは!

船橋こども歯科歯科衛生士の安藤です。

こども歯科では6月の歯と口の健康習慣(6月4日~6月10日)

に合わせて、イベントを開催致します!!

どなたでも参加お待ちしています!!

詳しくは下のポスターを御覧ください。

※予約制とさせていただきます。

 

おやつの食べ方

2022年04月1日

こんにちは。管理栄養士の熊川です。

4月に入り桜もきれいな季節になりました。新学期に入り、入園・入学や進級などで

生活のリズムが変わりやすい時期です。早寝早起き、しっかりごはんをおいしく食べる

ことを意識してみましょう!

 

今回のテーマは「おやつ」についてです。

普段おやつを食べるときに注意していることはありますか?

ごはんの前におやつは食べない、おやつの時間以外には食べない、今日の量はこのくらい、などのルールを決めているご家庭も多いのではないでしょうか。新生活が始まるこの時期に、もう一度おやつのルールを見直してみましょう!

 

★おすすめのおやつのルール

【量】

①次の食事に影響しない量をあげましょう。

②1日の目安は200キロカロリー程度に抑えましょう。

 

【時間・回数】

①食事の2時間前には控えましょう。

②1日1~2回に抑えましょう。

 

【おやつのときの飲み物】

①おやつを食べる時は水やお茶が好ましいです。

②お砂糖の入っているジュースや炭酸飲料、乳酸菌飲料は糖分が多く虫歯になりやすいです。特別な日のごほうび・お楽しみにすることをおすすめします。

また、牛乳はおなかがいっぱいになりやすいため、注意が必要です。

 

消化吸収が未熟なこどもにとっておやつは4回目の食事とも言われます。食事では摂りきれないエネルギーや栄養素、水分を補ったり、食事とは違う食べる楽しさを味わえたり、食事のマナーを身につける場にもなり得ます。市販のおやつは塩味や甘味香辛料の強いものは避けましょう。また、こどもの「もっと欲しい」に対して「今日はもうおしまい」と言えることが大切です。

 

当院で人気のリカルチョコは1粒18kcal、カエルの形をしたカムカムフレッシュグミは1袋107kcal、キシリコーラグミは1袋106kcalです。

普段皆さんがお菓子を選ぶときも、袋の裏面に記載されている栄養成分表示を見る習慣をつけてみましょう!

 

元気な心と体で新生活をスタート!睡眠の大切さ

2022年03月4日

皆さんこんにちは!管理栄養士の杉浦です。

 

新年を迎え、早くも2か月が過ぎました!

もうすぐ進級・進学など新しい環境を迎える人も多いのではないでしょうか?

元気に楽しく過ごせるように、今回は睡眠についてご紹介します★

 

睡眠って、なぜ大切なの?

睡眠は私達の体や脳を休ませるので、疲労を回復してくれます。

体に蓄積された不要なものを出してくれたり、免疫機能、情報処理能力などを高めてくれたりと、睡眠には重要なはたらきがあります!

 

睡眠がとれている様子

睡眠がどのくらい必要かは人によって違いますが、足りている場合は以下のような様子が見られます。いかがですか?

◆すぐ眠る、ぐっすり眠る

◆目覚めが良い(布団からすぐ出る)

◆朝の機嫌が良い

◆日中の眠気の訴えが無い

◆週末に遅くまで寝ない、など💡

 

何時に寝れば良い?は「何時に起きる必要がある?」で解決!

「保育園や幼稚園、小学校には何時までに行く?→身支度にかかる時間はどのくらい?」と逆算していくと、寝る時間と起きる時間の目標が決まります。特に、小学生になると朝起きる時間がグッと早まる傾向があります。時間を変える場合、まずは30分スケジュールをずらし、慣れてきたらさらに30分など試すのがオススメです!

 

ところで3月といえばひな祭りですね!

2月下旬頃~、買い物へ出かけた際に「ひなあられ」の売り場を目にする機会も多かったのではないでしょうか?この「ひなあられ」には「娘の健康を祈願する」という意味が込められています。知っていましたか?是非お子さんにも伝えてみましょう!
意味を知って食べると、また違った美味しさを感じられそうですね。

食べ終えた後は、お口の中をキレイにするのも忘れずに♥

 

バレンタインイベントのお知らせ

2022年02月2日

皆さんこんにちは!

2月といえば、バレンタインですね(⋈◍>◡<◍)。✧♡

 

船橋こども歯科では、「2月限定販売!バレンタインコーナー」をご用意しました。

お砂糖不使用のリカルチョコレート抹茶味

歯みがきが楽しくなるようなチョコ味の歯みがきペースト

どちらも新登場&数量限定での販売となります★

 

もちろん、ベーシックな味のリカルチョコレートもございます!

ご来院の際は、是非チェックしてみてください★

 

 

キシリトールについて

2022年02月1日

皆さんこんにちは!歯科衛生士の高畑です!

 

2月になっても厳しい寒さが続いておりますが、、皆さん体調などは崩していませんか?

 

今回はキシリトールについてお話します。

皆さんキシリトールとはなにか知っていますか?

 

  • キシリトールとは

むし歯予防に効果のある天然素材の甘味料です。シラカバなどの樹木から取れる成分が原料となっていて、キシリトールは糖アルコールの中で最も甘く、砂糖と同じ甘味度を持っています。イチゴやカリフラワー、ラズベリー、ほうれん草などの野菜や果物にも含まれています。

 

  • なぜ歯によいのでしょうか?

①むし歯の発生、進行を防ぐ

歯にむし歯の原因となるプラーク(歯垢)を付きにくくし、歯の再石灰化を促します。キシリトールのみに存在する効果として、むし歯の原因であるミュータンス菌の活動を弱める働きが認められているので、むし歯の発生を防ぐと言われています。

 

②むし歯の原因にならない甘味料

キシリトールを始めとする糖アルコールはむし歯の原因になりません。口の中でむし歯の原因となるミュータンス菌は、糖分を元に酸を産生することでむし歯の原因となります。

しかし、ミュータンス菌はキシリトールを取り込むものの、それを分解できないためむし歯の原因となる酸を作ることができません。そのためむし歯予防の効果があるとされています。

 

③唾液の分泌を促す

キシリトールの甘さが唾液の分泌を促してくれたり、キシリトールのガムなどの食べ物を噛むことで分泌がさらに促されたりします。甘味による刺激と咀嚼の2つの効果でお口の健康を守ることができます。

また、唾液の分泌が増えると、口臭の改善にも効果的です。お口が乾燥していると、口臭の原因であるガスを発生しやすくなりますが、唾液の分泌量が増えることで口臭が軽減されます。

 

<キシリトールの効果的な選び方>

キシリトールが配合されていても、量が少なければ効果は期待できません。甘味料のうち、50%以上はキシリトールが占めているものを選びましょう。

 

理想は90%以上ですが、なかなか市販はされていません。

シュガーレスのキシリトールガムだとしても、キシリトール含有量が100%である可能性は低いです。

キシリトール100%のガムは歯医者さんのみで販売されていることが多いので、効果的にむし歯予防がしたい場合は歯医者さんでの購入を検討しましょう!

 

船橋こども歯科では、キシリトール100%のラムネやチョコレート、グミやガムなどの販売をしています!

 

興味がある方はお気軽にお声がけしてくださいね!

むし歯になりやすい食べ物

2022年01月5日

こんにちは、船橋こども歯科の宮内です。

 

「あけましておめでとうございます!」

子どもたちの元気な声や挨拶と共に、新しい年がスタートしました。

皆様にとって笑顔あふれる1年でありますように!本年もどうぞよろしくお願い致します。

 

さて今月は、むし歯になりやすい食べ物についてお話しします。

皆さん、むし歯になりやすい食べ物と聞いて何を思い浮かべますか?

チョコやアメなど甘い食べ物を思い浮かべる人が多いと思いますが、これらの食べ物にはある共通点があります!

 

むし歯になりやすい食べ物その1

「ネバネバして歯にくっつきやすいもの!」

例えばキャラメルやグミなどがあります。

 

むし歯になりやすい食べ物その2

「甘いお砂糖が沢山入っているもの!」

例えばチョコやラムネ、ケーキなどがあります。

 

むし歯になりやすい食べ物その3

「口の中に長く留まりやすいもの!」

例えばジュースやアメなどがあります。

 

また今は、やわらかい物を食べる事が多いと思います。

想像してみてください!

ナイフでりんごを切ったとします。

ナイフはあまり汚れません。

今度はナイフでケーキを切りました。

そうするとナイフにべったりと汚れがつきます。

このナイフがそのまま私達の歯です。

このようにケーキを切るとナイフにべったり汚れがつくように、歯も汚れます。

固い食べ物に比べてやわらかい食べ物は歯に汚れがつきやすいので、むし歯にもなりやすいです。

 

むし歯になりやすい食べ物を食べてはいけない、というわけではないですが、

ダラダラ食べをしないこと!

時間を決めて食べること!

食べたら歯磨きをすること!

これらのことに気をつけながらバランスよく摂取し、健康な歯と体を保ちましょう。

 

また、当院では砂糖不使用のチョコやグミを販売しております。

お子様のご褒美やおやつに是非お試しください!

よく噛むこと

2021年12月1日

こんにちは、管理栄養士の布施です。

 

早いもので今年も残り1ヶ月となりました。

みなさん、やり残したことはありませんか?

船橋こども歯科では12月のクリスマスイベントにたくさんの子供達が参加予定です!

みんなの笑顔がとても楽しみです♪

 

 

 

さて、今月は『よく噛むこと』についてお話します。

「一口で30回噛みましょう」と聞きますが、みなさんはどれくらい噛めていますか?

最近はやわらかい食べ物が多くて、大人も子供も噛む回数が少なくなっています。

なんと!卑弥呼がいた弥生時代は、現代の約6倍も噛む回数が多かったようです!

 

日本咀嚼学会からは、よく噛むことで次の8つの効果が得られると言われています。

①肥満防止

②味覚の発達

③言葉の発達

④脳の発達

⑤歯の病気予防

⑥ガンの予防

⑦胃腸の働きを促進

⑧全身の体力向上

覚え方は8つの効果の頭文字を取って【ひみこのはがい~ぜ】です!

 

 

とは言っても、よく噛む意識を継続することは難しいですよね。

そこで、普段の食事を少し工夫して噛みごたえのあるものにしてみませんか?

 

*切り方の工夫

千切りや薄切りで小さく切るよりも、一口大の乱切りや厚みを出した切り方にすると噛む回数を増やすことができます。細かく切るより時短にもなりますよ!

 

*調理の工夫

火を通すよりも生の野菜の方が噛みごたえが出ます。

子供向けには、やわらかくなりすぎないように加熱時間を短めにすると、歯ごたえや食感をより感じることができます。

 

 

今の時期ですと『ゴボウ』や『レンコン』が旬ですね!

シャキシャキとした食感が特徴のこの2つの食材は、よく噛むためにもオススメです!

乱切りや千切り、スライスなど切り方を変えると、同じ食材でも違った食感を楽しめます。

お鍋やきんぴら、和え物などでお家の食卓にプラスしてみませんか?

 

 

 

 

クリスマスイベントのお知らせ

2021年11月2日

12月は船橋こども歯科でクリスマスイベントを開催致します!

お日にちの合う方は是非ご参加下さい!!

イベントは完全予約制です。お電話お待ちしております!

 

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

牛

  • メール相談
  • web予約

電話

〒273-0005 千葉県船橋市本町1-13-19

診療時間
09:30 ~ 12:30
14:00 ~ 18:00
  • ※休診 :木曜、日曜、祝日
    ▲午前:9:00~13:00 / 午後:14:00~17:00