キービジュアル

フッ素の効果について

2021年03月1日

こんにちは!歯科衛生士の安藤です。

柔らかな日差しが心地よく感じられる季節になりましたが、まだまだ寒い日が続いています。

朝晩は冷え込みますので、風邪などにお気を付けてお過ごし下さいね。

 

突然ですが皆さん、フッ素の効果を知っていますか?

 

今では市販で売られている歯磨き粉も、ほとんどのものにフッ素が入っています。

日常的に使っている方が多いのではないでしょうか?

 

こども歯科でもご来院いただいた皆様にフッ素の使用をおすすめしています。

また、ご希望があれば3ヶ月に1回、高濃度のフッ素をお塗りしています。

 

そんなフッ素ですがむし歯にいいとは聞いたことあるけど、どういう効果があるのかよくわからない…という方も多いのではないでしょうか?

私も歯科に関わるまではフッ素の存在すら知りませんでした。

皆様により効果的に使っていただくためにはぜひフッ素の効果を知っていただきたいので、

どのような効果があるか、説明させていただきます!

 

フッ素の効果

①歯の質を強くする!

②再石灰化の促進!

③むし歯菌が出す酸の生成の抑制!

 

難しそうな言葉が並んでいますが簡単にお伝えすると、

フッ素は歯に浸透させることによって歯の表面(エナメル質)を酸に溶けにくい性質(フルオロアパタイト)に変えます。それにより、歯の表面(エナメル質)が強くなり、むし歯になりにくくなります。

また、溶けてしまった歯をもとの状態にする手助けもしてくれます!

 

フッ素は歯に浸透させることで力を発揮します。

例えば、フッ素入りの歯磨き粉を使って歯を磨いた後にたくさんうがいをしたり飲食をしてしまうとフッ素が流れてしまうので、効果はなくなってしまいます。

フッ素を塗った後30分程度はうがいや飲食を控えるようにしましょう!

ただ、お口の中の汚れはうがいでしっかりと吐き出した方が良いですし、市販の歯磨き粉には泡立ちの成分も入っており、お口の中にとどまっているのが嫌と感じるお子様も多いと思います。

オススメの使い方はフッ素入りの歯磨き粉で歯を磨いた後にしっかりうがいをして、その後か

眠る直前にフッ素ジェルを塗布、もしくはフッ素洗口をすることです!

 

フッ素は正しい量を毎日歯に浸透させることが大切です。

むし歯をつくったことのない方はもちろんのこと、

むし歯が一か所でもできたことのある方はぜひフッ素ジェルやフッ素洗口を日常に取り入れ、

詰めたところのむし歯の再発防止&新しいむし歯ができないようにしましょう!

むし歯について

2021年02月1日

 

こんにちは。歯科衛生士の宮内です。

暦の上では春ですが、まだまだ寒い日が続いております。

感染症やインフルエンザに負けず、予防に気を配りながら元気に過ごしましょう!

 

突然ですが、みなさん!

なぜむし歯になってしまうか考えたことはありますか?

 

まず、むし歯の成り立ちについてですが、歯垢の中のバイキン(ミュータンス菌)が作り出す酸によって歯が溶けていきます。バイキン(ミュータンス菌)は砂糖の入った甘いものを食べると、活発に働いて酸を作ります。この酸によって歯が溶かされます。これがむし歯の始まりです。

 

では、甘いもの食べなければ虫歯にならないのでしょうか?

 

確かに、甘いものを食事から完全に排除したらむし歯にならないかもしれませんが、そんな無謀な事は誰にもできません。また、むし歯になる原因は甘いものだけではありません。

むし歯になる原因は主に3つあります。

・歯質・細菌・糖質(食べ物)

この3つの因子が重なるとむし歯になってしまいます。

 

①歯質について

そもそも歯がないとむし歯にはなりません。

子供の歯の場合、エナメル質という歯の表面が薄かったり生えたての歯は質が弱いので、むし歯のリスクは大人の歯に比べて非常に高いです。歯の質を強くするためには、フッ素を塗ることが大切です。

 

②細菌について

お口の中には常に様々な菌が潜んでいます。歯ブラシや仕上げ磨きが十分にできていないと、むし歯菌が活発に働いてしまいます。毎日の歯ブラシやフロスなどをして、細かい部分の汚れを落とすことが大切です。

 

③糖質について

糖質と聞くとチョコレートや飴などの甘いものを思い浮かべる人が多いと思いますが、お米やパンも糖質の一種です。糖質を栄養にしてむし歯菌は増えていきます。おやつには、船橋こども歯科で取り扱っているキシリトールのお菓子がおススメです。

 

この3つの原因にプラスして大切なのは時間です。

甘いものがお口の中にある時間が長ければ長いほど、むし歯のリスクは上がります。

また、回数を決めないで欲しがった時にあげる、というようなとり方もお口の中が常に甘いものにさらされてしまいます。例えば、「おやつは1日1回、学校から帰ってきた時の20分」などとルールを作れば甘いものと上手に付き合っていくことができます。

 

むし歯の原因を全て排除することは難しいことですし、むし歯の原因も人それぞれです。

まずは自分やお子さんの歯ブラシの習慣、おやつのとり方を見直してみることから始めみましょう。

むし歯についてお悩みの方は、船橋こども歯科のスタッフにご相談ください!

お口呼吸が悪い理由①

2019年12月20日

 

こんにちは。

船橋こども歯科、歯科衛生士の安藤です。

最近はイルミネーションやクリスマスツリーなど色々なところでクリスマスモードになりましたね。

こども歯科では受付の正面にクリスマスツリーを置いたりとかわいい雰囲気になりました。

外は寒く体調不良になりやすい時期なので熱などでキャンセルされる方がとても心配です。

 

今回は体調管理にも大きく関係するお口呼吸・お鼻呼吸について少しお話していきます。

最近は色々なところでお口呼吸は良くない事が広まってきているように思います。

お口呼吸とお鼻呼吸では体の中に入ってくるウイルスやほこりの量が異なってきます。

お鼻呼吸の場合は鼻毛が入ってきた風邪などのウイルスやホコリをキャッチし、

身体の中に入っていくのを妨害してくれます。

また、鼻の中は湿っており保湿効果があるので、乾いた空気が鼻の中に入ってきても通過する過程で

湿度たっぷりのあたたかい空気として全身を巡っていきます。

 

お口呼吸の場合は、乾燥した冷たい空気がそのままウイルスやホコリと一緒に体の中に直接入っていってしまいます。

これが喉に炎症を起こしてしまったり、体調不良に繋がっていくことが多いです。

 

鼻が詰まってしまうと鼻呼吸をすることが難しく、あきらめてしまう事が多いですが、

鼻呼吸はすればするほどしやすくなりますので

日常のなかでできるだけ鼻呼吸を行うように心がけてみてください!

 

「医院ブログ」を新設いたしました。

2018年06月13日

「医院ブログ」を新設いたしました。
今後ともよろしくお願いいたします。

初診「個別」相談へのご案内

当院では、患者様が抱えていらっしゃるお口のお悩みや疑問・不安などにお応えする機会を設けております。どんなことでも構いませんので、私たちにお話ししていただけたらと思います。 ご興味がある方は下記からお問い合わせください。

牛

  • メール相談
  • web予約

電話

〒273-0005 千葉県船橋市本町1-13-19

診療時間
09:30 ~ 12:30
14:00 ~ 18:00
  • ※休診 :木曜、日曜、祝日
    ▲午前:9:00~13:00 / 午後:14:00~17:00